速読法について

ケイコとマナブ取材記事(1) 【リクルート】


(私たちのスクールココがオススメ!!)

目指していた資格試験に一回で通ったのは速読法を勉強していたお陰です


対談風景

同校では、誰もが普通の読書感覚で速く読んで、十分に理解できることをモットーにしている。そのために一目で見る文字の範囲を広げ、それに要する時間を縮めて、読む速度を上げていく訓練を行う。一瞬でとらえる視野を拡大するために、ラインや記号を使って、できるだけたくさん視野に入れる訓練をまず行う。そして視野停留時間を短縮する訓練や、目を速く動かして、視点を移動する時間を短縮する訓練などを行う。この訓練を専門家の指導のもとで行えば、速読は誰でも無理なく身につけられるという。

(やる気がでるレッスン)訓練の成果が確実に出てくるので、やりがいアップ
速読を勉強してみようと思ったきっかけは何ですか?

福本: 昔から本が好きだったんですが、取りたい資格があったというのが一番の理由ですね。
渡辺: 私も資格試験を目指していたのですが、「速読をやると試験参考書なども速く読めて、とっても有利よ」って、友達に云われたんです。私は読むのが結構遅くて、新聞でも読み切れないでいたんです。そんなことでは試験に通るはずがない、と思って、半信半疑ながらも速読の教室に通い始めました。で、びっくりしましたね。最初は記号などを使って視野を広げる訓練などから始まり、1週間に2回2時間ずつ、かなり集中的やっていたんですが、ある日、急に読む速度が速くなりました。だって朝の電車では30ページしか読めかったのに、帰りの電車の中では40ページも読みこなしていたんですよ。
赤松: そうなんですよね。速く読む訓練をしていると突然、能力がアップしてくる。私は薬剤師をやっていますが、薬の説明書などの大量の文献を読まなくてはならないんです。時間がないですから、これがもっと速く読めたらなあ、と思っていたんです。視点を速く移動する訓練は、目を速く動かしながら、内容もきちんと理解することを求められますよね。これがちゃんとできるようになったとき、急に速く読めるようになるんだと思います。

 

(学びやすいカリキュラム)訓練によってつく力だから、一生自分のものになる

福本: 私は10年ほど前に速読と記憶法を1年間勉強したのですが、一度自分のものにしてしまうと、速読の力は失われることがないのがいいですね。自転車の乗り方を覚えたら一生忘れないのと同じかな。今も仕事に役立てています。
赤松: 私は去年6月に始めましたが、かなり即効性があって、電車の往復15分間で、厚く難しい本を3回ほど読むことが出来るようになりました。で、ケアマネージャーの試験も1回でパス、速読の先生の友人からの医療関係講師の話もあり、未来が開けてきました。
渡辺: カリキュラムは、無理なく順を追って訓練するので、とてもやりやすかったですね。
福本: 速読には集中力が必要なんですが、集中力をつける呼吸法なども教えていただいて、今、とても役に立っています。絵画や図形のイメージ訓練は記憶力アップに役立っていると思いますね。
渡辺: 仕事をしているので、フリータイム制の授業は通いやすかったです。教室には10人から15人くらいの生徒がいるんですが、訓練中は物音ひとつしないくらい真剣になります。マイペースでやれるのが、とても良いんじゃないでしょうか。

(プロに直結!!)ココがポイント 実戦に役立つ訓練なので試験勉強に大いに活用


授業は、最初はひらがなの多い本から入り、だんだんと文庫本など一般の本にレベルアップしていく。300ページくらいの厚い本を十数分で読んでしまう受講生も少なくない。速読の後は、内容を記録帳に書き出して、中身もしっかり理解していることを確認。参考書なども、速く正確に読めるので試験勉強にはとても有利だ。

速く読んだ内容もしっかり理解し、記憶しています。

一度身につけてしまうといつでも仕事に使える


速読法を日々仕事に役立てている人も多い。資料を見ながらのパソコン入力も正確に短時間できるようになる。また、速読法の訓練を行っていると、集中力がつき記憶力がアップするという。同校では記憶法のコースを設けており、両方を併習する人も多い。

内容をしっかり覚えているのでパソコンでの入力作業にも効果抜群

誰でも無理なく身につく、本を速く読む技術


同校では、誰もが普通の読書感覚で速く読んで、十分に理解できることをモットーにしている。そのために一目で見る文字の範囲を広げ、それに要する時間を縮めて、読む速度を上げていく訓練を行う。一瞬でとらえる視野を拡大するために、ラインや記号を使って、できるだけたくさん視野に入れる訓練をまず行う。そして視野停留時間を短縮する訓練や、目を速く動かして、視点を移動する時間を短縮する訓練などを行う。この訓練を専門家の指導のもとで行えば、速読は誰でも無理なく身につけられるという。

貴重な朝の数分で新聞の内容を把握できます



お電話でのお問い合わせ:03-3345-2631 
平日13:00〜22:00 土日9:30〜18:00 祝日休校
メールでのお問い合わせ:info@sokudoku.gr.jp
フォームからのお問い合わせ:フォームお問い合わせページ
住所:〒160-0023 新宿区西新宿1-12-12 河西ビル5F

速読と記憶法の専門スクール 日本速読・記憶法セミナー

Copyright c 2007-2011 Nihon Sokudoku Kioku Hou Seminar All Rights Reserved.